世の中何が起きるかわからない
2015/01/15 Thu
ツイッター、大勢フォローしていただきありがとうございます。
ただ、為替の人とか、株のデイトレ以外の人が結構多いんですが、株デイトレの銘柄ネタ中心ですから、見ても仕方がない感じで申し訳なくて。
何でフォローしてくれているのか、ちょっと聞いてみたい気持ちもあって、もし為替の人とか、これ読んだらちょっとコメントでもお願いします。
そういえば、この人気の無い人里離れた山奥のブログの訪問者が300人を超えている。多分新記録。盆と正月。もう一生ない(笑)
なんでだろうー、なんでだろー。
常連さんがポツリポツリの寂れたブログなのに・・・
ということで、為替ネタを少し。
びっくりしましたねえ。スイスパニック。
新興株でもここまではなかなかないんじゃないか、という値動きでびっくり。
普段はこの時間見ていないのですが、たまたま為替を見ていたので、ドル円、ユーロ円に遅れて参戦しました。
スプレッドがズボズボで実に難しい。
FX会社もパニクっている感じで、あるFX会社はドル円で40もスプ取っているところとかありましたが、やるなってことかい!!
ロスカットとか、悲惨だったでしょうねえ。引っかかった方、お気の毒です。
エントリーした瞬間、結構な損失になっているので、「何で???」と思って見たら、スプレッドが凄い。
恐ろしい値動きと凄いスプレッドでした。
こういう非常時にこそ、FX会社のポリシーとか、実力が垣間見れる瞬間ですねえ。
それでも、斜度40度の斜面を見ると、無性に滑りたくなるのがスキーヤーですから・・・
ロイター情報では、ユーロスイスフランが1.2から0.8052まで暴落したとか、げに恐ろしや。
レンジ戦略のロスカットですねえ、原因は。
これ、ショートストラングルと同じなんですよ。結果的に。
数年間勝ち続けてても、この一発で退場。
投資銀行や業者間では、ロスカットをいくらで決着するか、検討中だそうですねえ。
レンジ戦略取っていたヘッジファンドとか死んでるんだろうなあ。
ということで、この乱高下、何とかプラスで終われたのですが、こんなに激しいのは、雇用統計の後よりも凄かった。
ということで、記念撮影。

なんだか凄いチャートですねえ。
これ1分チャートです。
しばらく値がつかなかったらしい。
私のポリシーですが、
世の中何が起きるかわからない
というものです。
こういうことが現実化するのですから、これが他の為替、株などで起こらないと言えるでしょうか。
ユーロスイスフランだから特別なのさ、と言ってしまえばそれまでですが、これを読めていた人などほとんどいないわけですから、今時点で、今後起こるであろう混乱も読めていないのだ、と考えないといけないと思うのです。
そもそも、過去の出来事で大きな値動きが起こった時、事前に読めていたことなどほとんどといってありません。
なのに、そういう「まるで読めていない自分を」信じて、再び予想しようとするわけです。
全くと言って反省が無い、というべきでしょう。
何故そうなるのか。
人が将来を予想する時、普通は、今の延長線上にしか予想できません。
実際に、今後どうなるか、と考えてみればわかりますが、今こうだから、将来はこうなる、という延長線の想定しかできないことがわかるでしょう。
これは素人だからというだけでなく、アナリストとて同じです。
人は、今のトレンド、値動きの延長線上にしか、将来を描けないのです。
しかし、今回のように、横からビーンボールが飛んでくるのが相場の恐ろしいところです。
じゃあ、ビーンボールが予想できるのか、と言えば、ほとんどの場合、想定外になります。
ある日突然に頭めがけてボールが飛んでくるからです。
そして、現実には、このような出来事は、今後も必ずどこかで起きます。
つまり、
どこかでビーンボールが飛んでくることだけは確かだ
という想定をしておく必要がある、と私は思っているのです。
未来は、今の延長線上にはありません。
いきなりビーンボールが飛んできて、どこかで必ずまたえらい事が起こります。
なので、例えば、円がこういう通貨にならないと誰が言えるでしょう。
値動きに絶対はありません。
というより、
想定外のことは絶対にまた起きる。
これだけは確かです。

人気ブログランキングへ
ただ、為替の人とか、株のデイトレ以外の人が結構多いんですが、株デイトレの銘柄ネタ中心ですから、見ても仕方がない感じで申し訳なくて。
何でフォローしてくれているのか、ちょっと聞いてみたい気持ちもあって、もし為替の人とか、これ読んだらちょっとコメントでもお願いします。
そういえば、この人気の無い人里離れた山奥のブログの訪問者が300人を超えている。多分新記録。盆と正月。もう一生ない(笑)
なんでだろうー、なんでだろー。
常連さんがポツリポツリの寂れたブログなのに・・・
ということで、為替ネタを少し。
びっくりしましたねえ。スイスパニック。
新興株でもここまではなかなかないんじゃないか、という値動きでびっくり。
普段はこの時間見ていないのですが、たまたま為替を見ていたので、ドル円、ユーロ円に遅れて参戦しました。
スプレッドがズボズボで実に難しい。
FX会社もパニクっている感じで、あるFX会社はドル円で40もスプ取っているところとかありましたが、やるなってことかい!!
ロスカットとか、悲惨だったでしょうねえ。引っかかった方、お気の毒です。
エントリーした瞬間、結構な損失になっているので、「何で???」と思って見たら、スプレッドが凄い。
恐ろしい値動きと凄いスプレッドでした。
こういう非常時にこそ、FX会社のポリシーとか、実力が垣間見れる瞬間ですねえ。
それでも、斜度40度の斜面を見ると、無性に滑りたくなるのがスキーヤーですから・・・
ロイター情報では、ユーロスイスフランが1.2から0.8052まで暴落したとか、げに恐ろしや。
レンジ戦略のロスカットですねえ、原因は。
これ、ショートストラングルと同じなんですよ。結果的に。
数年間勝ち続けてても、この一発で退場。
投資銀行や業者間では、ロスカットをいくらで決着するか、検討中だそうですねえ。
レンジ戦略取っていたヘッジファンドとか死んでるんだろうなあ。
ということで、この乱高下、何とかプラスで終われたのですが、こんなに激しいのは、雇用統計の後よりも凄かった。
ということで、記念撮影。

なんだか凄いチャートですねえ。
これ1分チャートです。
しばらく値がつかなかったらしい。
私のポリシーですが、
世の中何が起きるかわからない
というものです。
こういうことが現実化するのですから、これが他の為替、株などで起こらないと言えるでしょうか。
ユーロスイスフランだから特別なのさ、と言ってしまえばそれまでですが、これを読めていた人などほとんどいないわけですから、今時点で、今後起こるであろう混乱も読めていないのだ、と考えないといけないと思うのです。
そもそも、過去の出来事で大きな値動きが起こった時、事前に読めていたことなどほとんどといってありません。
なのに、そういう「まるで読めていない自分を」信じて、再び予想しようとするわけです。
全くと言って反省が無い、というべきでしょう。
何故そうなるのか。
人が将来を予想する時、普通は、今の延長線上にしか予想できません。
実際に、今後どうなるか、と考えてみればわかりますが、今こうだから、将来はこうなる、という延長線の想定しかできないことがわかるでしょう。
これは素人だからというだけでなく、アナリストとて同じです。
人は、今のトレンド、値動きの延長線上にしか、将来を描けないのです。
しかし、今回のように、横からビーンボールが飛んでくるのが相場の恐ろしいところです。
じゃあ、ビーンボールが予想できるのか、と言えば、ほとんどの場合、想定外になります。
ある日突然に頭めがけてボールが飛んでくるからです。
そして、現実には、このような出来事は、今後も必ずどこかで起きます。
つまり、
どこかでビーンボールが飛んでくることだけは確かだ
という想定をしておく必要がある、と私は思っているのです。
未来は、今の延長線上にはありません。
いきなりビーンボールが飛んできて、どこかで必ずまたえらい事が起こります。
なので、例えば、円がこういう通貨にならないと誰が言えるでしょう。
値動きに絶対はありません。
というより、
想定外のことは絶対にまた起きる。
これだけは確かです。

人気ブログランキングへ