8:59
2013/10/11 Fri
本日は、SQでした。
FXで言う雇用統計のようなもので、月に1回のお祭りです。
SQでは、波乱を乗り切れば非常に大きなリターンが狙えるイベントである反面、リスクも非常に高いです。
今日の8:59分の心境は、まさに、
地獄の黙示録
のヘリに乗って戦場に向かう兵士のようだ、と感じていました。
緊張が極度に高まります。
頭の中で、あらゆる想定と対処、そして一瞬のミスも許されない緊張感で一杯です。
怖いか怖くないか、と聞かれれば、間違いなく怖い。
相場が恐ろしい。
手に汗がじっとり滲みます。
できれば、こんなことはしたくない。
しかし、これを職業としている限りやるしかない。
やりたいか、やりたくないか、ではなく、やるべきか、やるべきでないか、が問題なのです。
秒単位のミスが命取りになります。
頭の中で、何度も何度も値動きのシミュレーションを繰り返し、どう動けばどう対処する、こう動けばこう対処する、と繰り返し繰り返しやるべき対処を確認します。
8:00から8:59まで、当日気配の変化と戦いながら、この想定を繰り返します。
特にギリギリ5分間の値動きでやることをがらりと変えないといけないこともあるので、極度に緊張が高まります。
どうなるのかは、基本的にわからないのですから、あらゆる想定とその想定に対する対応を練っておかねばなりません。
リスクは背負いたくない、しかしリスクを取らないとリターンも無いのです。
さて、
場が始まってから、のこのこ出てきて「今日はどうしよう」などどねむたいこと言っている連中がたまにいますが、そんなので値動きの早い朝を制することができるはずがありません。
その時点で、もう「お前はもう死んでいる」です。
そういう人は、朝一のトレードは避けるべきでしょう、というより避けないと確実に死亡します。
確率の問題だ、ということは100も承知していても、一瞬の判断ミス、操作ミスということはあります。
一瞬でも迷ったら、その時点でゲームオーバーです。
そういう迷いは、想定できていなかったことが原因であることが多いです。
また、やるべきことをやっての敗北は、仕方がありませんが、防げる損失、ミスによる損失というのは、できればやりたくありません。
短期であればあるほど、瞬間の操作ミスが命取りとなるのです。
このように、朝を得意とするデイトレーダーが最も緊張するのは、8:59です。
頭の中で、何十、何百通りもの値動きの想定が駆け巡り頭はパンク寸前です。
相場が始まってしまえば、もう値動きに対応するしかありません。
頭で考えることよりも、体で動くという感じです。
値動きを受け止めて、事前の想定しておいた対処をするしかありません。
年間250日、もう10年近く繰り返し繰り返し戦い続けているので、9:00過ぎれば大した緊張感はありませんので、後は作業です。
しかし、SQ当日は、特に緊張感が高まる朝です。
そういった気持ちが交錯して、9:00スタート。
結果・・・今日は、何とか少しだけの成果で残念でしたが、生き残ることができました。
なによりも、生き残ること。
そして、生き残れたのは、相場のおかげです。
値動きが私に歯向かってこなかったから生き残ることができました。
ちょっと残念な値動きとなり、想定された利益は出せなかったのですが、それでも被弾はしませんでした。
ありがたいことです。
しかし、仲間のトレーダーは、被弾して重傷を負いました。
私と何がちがったのか。
一番大きいのは、
運
です。
こればかりは、防ぎようがありません。
次は、恐らく私が被弾する番でしょう。
しかし、今日のようなことを繰り返せば、運に関係なく「必然」が待っていることを知っている者としては、またヘリに乗って戦場に赴くしかないのです。

人気ブログランキングへ
FXで言う雇用統計のようなもので、月に1回のお祭りです。
SQでは、波乱を乗り切れば非常に大きなリターンが狙えるイベントである反面、リスクも非常に高いです。
今日の8:59分の心境は、まさに、
地獄の黙示録
のヘリに乗って戦場に向かう兵士のようだ、と感じていました。
緊張が極度に高まります。
頭の中で、あらゆる想定と対処、そして一瞬のミスも許されない緊張感で一杯です。
怖いか怖くないか、と聞かれれば、間違いなく怖い。
相場が恐ろしい。
手に汗がじっとり滲みます。
できれば、こんなことはしたくない。
しかし、これを職業としている限りやるしかない。
やりたいか、やりたくないか、ではなく、やるべきか、やるべきでないか、が問題なのです。
秒単位のミスが命取りになります。
頭の中で、何度も何度も値動きのシミュレーションを繰り返し、どう動けばどう対処する、こう動けばこう対処する、と繰り返し繰り返しやるべき対処を確認します。
8:00から8:59まで、当日気配の変化と戦いながら、この想定を繰り返します。
特にギリギリ5分間の値動きでやることをがらりと変えないといけないこともあるので、極度に緊張が高まります。
どうなるのかは、基本的にわからないのですから、あらゆる想定とその想定に対する対応を練っておかねばなりません。
リスクは背負いたくない、しかしリスクを取らないとリターンも無いのです。
さて、
場が始まってから、のこのこ出てきて「今日はどうしよう」などどねむたいこと言っている連中がたまにいますが、そんなので値動きの早い朝を制することができるはずがありません。
その時点で、もう「お前はもう死んでいる」です。
そういう人は、朝一のトレードは避けるべきでしょう、というより避けないと確実に死亡します。
確率の問題だ、ということは100も承知していても、一瞬の判断ミス、操作ミスということはあります。
一瞬でも迷ったら、その時点でゲームオーバーです。
そういう迷いは、想定できていなかったことが原因であることが多いです。
また、やるべきことをやっての敗北は、仕方がありませんが、防げる損失、ミスによる損失というのは、できればやりたくありません。
短期であればあるほど、瞬間の操作ミスが命取りとなるのです。
このように、朝を得意とするデイトレーダーが最も緊張するのは、8:59です。
頭の中で、何十、何百通りもの値動きの想定が駆け巡り頭はパンク寸前です。
相場が始まってしまえば、もう値動きに対応するしかありません。
頭で考えることよりも、体で動くという感じです。
値動きを受け止めて、事前の想定しておいた対処をするしかありません。
年間250日、もう10年近く繰り返し繰り返し戦い続けているので、9:00過ぎれば大した緊張感はありませんので、後は作業です。
しかし、SQ当日は、特に緊張感が高まる朝です。
そういった気持ちが交錯して、9:00スタート。
結果・・・今日は、何とか少しだけの成果で残念でしたが、生き残ることができました。
なによりも、生き残ること。
そして、生き残れたのは、相場のおかげです。
値動きが私に歯向かってこなかったから生き残ることができました。
ちょっと残念な値動きとなり、想定された利益は出せなかったのですが、それでも被弾はしませんでした。
ありがたいことです。
しかし、仲間のトレーダーは、被弾して重傷を負いました。
私と何がちがったのか。
一番大きいのは、
運
です。
こればかりは、防ぎようがありません。
次は、恐らく私が被弾する番でしょう。
しかし、今日のようなことを繰り返せば、運に関係なく「必然」が待っていることを知っている者としては、またヘリに乗って戦場に赴くしかないのです。

人気ブログランキングへ