fc2ブログ

当て屋からの脱皮 第二巻

2021/01/02 Sat

最初に一言だけコロナのことを。
とにかくワクチンを早く打たせて欲しい。
ことここに至っては、もうワクチン接種しか、今の閉塞状態を打破する手立てがありません。
通常の手続きに任せていては遅れるのは当たり前なので、今こそ政治決断が必要だと私は思います。
自粛自粛ばかりしか言わない政府は、一体何をやっているのかと思いますが、一方で、マスコミも感染状況を伝えるだけで、大変だ大変だとしか言いません。
アメリカやイギリスでは、先月初旬からワクチン接種が始まっています。
ヨーロッパ各国も次々に接種が始まっています。

何故、こんなことを書くのかと言うと、ワクチン接種がアメリカやヨーロッパに遅れを取っていることが話題にもなっていないからです。
微力ながら、世論を盛り上げたいという思いなんです。。
みなさんのTwitterでこのことを話題にしていただければと思います。
このままずっとワクチンを打つまで自粛生活を続けさせられるのは嫌です。

ただし、日本の感染状況は、欧米各国に比べると、遥かに少ないです。
アメリカと比較をすると、アメリカは、人口が日本の2.75倍の国です。
そのアメリカでは、日本と比べてコロナ感染者が90倍、コロナ死者数が105倍となっています。
アメリカから見れば、数字上は、日本は、ほとんど感染が広まっていない、と見えることでしょう。
この今の日本の現状ですら、大変だ大変だ、となっているのだから、もしアメリカ並だったらと思うと、背筋が凍る思いです。
今、政治のやるべきことは、唯一の解決策であるワクチンの早期接種だと私は強く感じます。





さて、本題に戻ります。

前回の「当て屋からの脱皮」の記事は、地味に反響がありました。

これまで何年も勝てる手法を探して転々としながらずっと負け続けてきました。この記事を読んで、自分が当て屋の典型だったのだ、ということが初めてわかりました。

という一方で、

相場を当てること以外で、どうやって勝つのかがわからない。

というご意見も多くありました。

私のブログは、脱皮啓蒙ブログなので、全体を読んでもらえればわかってもらえると思いつつ、一つ一つの記事と自分が陥っている当て屋との相関性がイマイチわからない、ということがあるようです。
そこで、今回、シリーズ化して、脱皮ということに焦点を当てて、よりわかりやすく書いていきたいと思います。



前回の記事で、当て屋がいけないということはわかった。しかし、相場を当てること以外でどうやって相場で勝つことができるのか、ということがよくわからない。

というご意見が多かったわけですが、確かにそのとおりだと思います。

林本(林輝太郎先生の著作)を読んだ方はおわかりだと思いますが、ここのところが

相場は、当てるのではなく、技術だ

と書かれているので、結構わかりにくくて、結局、脱皮とは何なのかが理解できずに、当て屋のままになってしまっている人も多いのだと思います。

じゃあ技術っていったい何、何なの?

という疑問が当然生まれてきます。

相場を当てないで、技術で取るって、どういう意味?

やればわかる、練習しないとわからない、というけど、一生懸命練習したけど、全然わかないよ~??


という意見も多いです。

このよくわからない技術という話。
練習すればわかるという得体の知れない技術。

結局、

一生懸命に練習したのは、どうやって当てるかを懸命に練習した

という喜劇のような話も多いです。



また、私の書いた過去の記事においても、この

当てること以外で、どうすれば相場で勝つことができるのか

が明確になっていなかったことは、反省です。

ただ、私も一年一年と進化してきています。なので私自身がより明確に相場を理解できるようになってきていますから、今回は、よりシンプルにわかりやすく解説できと思います。



実は、相場で勝っている人の多くが、

そもそも自分が何故相場で勝っているのかを理解していない

だから、文章化できず、人に伝えることができない

という人が多いのです。

これは、勝てない人からすると、衝撃的事実だと思います。

この「自分が何故勝っているのかわからない」というのは、はなはだ不安定な状態であるので、時として、勝ち組であったのに、気がつけば、負け組に落ちてしまう、ということが頻繁に起きます。

さらに衝撃的なことですが、

実は、今、勝てている人の大半が、今の相場環境にたまたま乗れた人

です。

なので、早ければ半年、遅くとも数年以内には、勝てなくなり、消えて行きます。
これは、億単位で稼いだ人であっても同様です。
10年以上にわたって、コンスタントに相場で勝ち続けている人は、ほとんどいません。

これを書くと自慢のように聞こえますが、私がブログを始めたのは15年前ですが、当時、ブログ上で親しくして頂いていた、「いわゆる勝ち組」の方のほとんどは、今では音信不通の行方不明です。
これは、相場の厳しさを表してします。

そして、この事実から、こういうことが見えてきます。

勝てる手法を手にした人が勝ち組なら、何故、一旦勝ち組になった人が消えるのだ

という一般の投資家の思いとは裏腹の事実です。

勝てる方法を知りたい、勝てる手法さえ手に入れれば、一生涯相場で食っていける

という切実な思いで、手法探しに東奔西走しておられる大勢の当て屋のみなさんの唯一の希望の星を木っ端微塵にする破壊力のある事実をここに示したいと思います。


勝てる手法を手にしたと本人も思っている勝ち組さんは、実は、時流に乗っただけだった、というお粗末さで、季節が変われば消えていく

これが多くの勝ち組の実態なのです。

特に、いい動きの上げ相場がしばらく続いた後には、雨後の竹の子のように、にわか勝ち組が誕生し、そして、早々に消えていきます。





さて、ここまでは、まだ前フリですが、いよいよ本題に入ります。
何故前フリが長いのかというと、一つ一つ納得の階段を登ってもらわないと、理解できないことだからです。
結論を言えば簡単ですが、1000%理解できません。
結論を如何にして理解できるようにするかの階段の登り方を今回工夫しているだけなのです。





少し前にTwitterで、次のようなことが書かれていました。

まずは、目の前の勝負に全力を尽くそう。この一勝一勝の積み重ねこそが大事なのだ!!

というものでした。

これを読めば、いかにも「そのとおりだ」という感じのつぶやきだと思います。

これを読んで、どう感じますか。

相場以外の勝負事であれば、例えば、野球であるとか、テニスとかのスポーツの試合であれば、どうでしょう。

スポーツでなくても、将棋や囲碁など勝ち負けを勝負するものであればどうでしょう。

高校野球などならわかりやすいのですが、目の前の一勝を積み重ねないと次は無いのだから、このつぶやきは、正解です。

では、同じことが相場にも言えるのでしょうか。

実は、当て屋のみなさんの多くは、このつぶやきどおりに相場を考えているのです。



ここを深く考えることが、

相場を当てること = 相場で勝つこと

という

当て屋方程式

を論破するカギとなる考え方に到達できるのです。

少しご自分で考えてもらいたいのと、長くなるので、一旦休憩します。

勝ち組の方へ・・・コメント欄にカギの答えを書かれた場合、次の記事のアップまで未承認のままとします 汗


ブログランキングを少し上げたいので、参考になったらご協力ください。


人気ブログランキング

当て屋からの脱皮 第三巻

2021/01/16 Sat

まず、たくさんのコメントありがとうざいます。
一つ一つ読ませて頂いています。


さて、前回の続きとなります。

相場を当てること = 相場で勝つこと

ではないというのなら、相場で勝つこととは、何なのか。

当て屋がいけないというのなら、どうすればいいのか。

相場を当てること以外で、どうやって勝つというのか。

当て屋からの脱皮というのは、結局、どういうことなのか。


その答えは、何か、ということで終わったと思います。





ケチだとか、隠しているのなら、そもそもこんな記事を書きません。

なので、まずは、その答えを書きます。

確率思考

です。

当て屋の人が持っておらず、勝ち組の多くが持っているのがこの確率思考です。

私のブログでも何度も紹介している考え方です。

コメントでも、多くの方が書いておられたので、勝っている方はみんな備えておられる考え方だと思います。

詳しくは、名著の

ゾーン 「勝つ」相場心理学入門

をお読みください。
他にも、確率思考を解説した本は何冊かありますので、そちらを読まれてもいいでしょう。

終わり。。





あれっ、、

ここで終わっては、これまでの繰り返しになってしまいますね。

問題は、確率思考を知ることではなく、確率思考は知っている、わかっている、でも、実戦となると全く使えないし、実際のところ意味がわからない、という人が大半だと思います。

ゾーンという本は読んだ。しかし、冗長な上に、いいことは言っていると思うのだけど、実際どうしていいのかわからない、という人が多いのが実情なんです。

問題は、

①当て屋思考とはどういうもので、確率思考とはどういうものなのか、その違いは何なのか。

②どうして当て屋思考に執着して、確率思考になれないのか。


ということなんです。

確率思考というのは、知っていてもほとんどの人は、実戦ではできないし、使えない、ということなんです。




ということで、前回の命題に戻って考えてみましょう。

まずは、目の前の勝負に全力を尽くそう。この一勝一勝の積み重ねこそが大事なのだ!!

という考え方に対する議論です。

早速ですが、わかりやすくするために、具体的に、この考え方をポリシーとする投資家A氏に登場してもらいます。
そして、実際の売買を通じて考察を進めましょう。

投資家A氏のモットーは、「俺は70%~80%は当たる」です。
勝ちにこだわるA氏は、デイトレ&スイングで大型株中心に売買しています。
わかりやすいようにエントリーは全て1000円とします。
価格的に6752パナソニック、5411JFEあたりをイメージするといいかもしれません。
新興株メインの方は、この3倍ぐらいの値幅で読んでもらえればわかりやすいでしょう。

①1000円で買って、すぐに上がったので1030円で素早く利食い。その後株は下がった。

②1000円で買って、しばらくもたもたしたので1005円で利食い。その後株は下がった。

③1000円で買って、一旦980円まで下げたので、我慢して戻ったところで1003円で利食い。

④1000円で買って、1020円まで上げたが、下げてきたので1012円で利食い。

⑤1000円で買って、そのまま下げてしまい940円になったので持ち越しし、翌日に戻ってくれたので1005円で利食い。


全て勝利で終わりましたので、5勝0敗の負け無し勝率100%の完全勝利です。
A氏によれば、このぐらいの勝利は結構ある、ということでした。

勝ちにこだわるA氏ならではの鋭い売買だったと思います。
というより、目の前の勝利に全力を尽くせば、どうしてもこういう売買にならざるを得ないとも言えるでしょう。

さて、相場は勝てばいいんだ、勝てば官軍負ければ賊軍なんだ、結果が全てだ、という人も多いです。
当て屋方程式から見れば、A氏こそが理想のトレーダー像かもしれません。

このA氏の売買を見て、短期で売買をしておられる方は「自分と同じじゃないか」と驚かれる方が大勢おられることだと思います。
どこかで俺の売買を見たな、と感じて、びっくりされているかもしれません。
実は、私は、このA氏のような短期売買を実際にされている方を大勢知っています。
なので、A氏というのは仮想ですが、実際には、このような売買をされている方が大勢おられるということがわかっています。



また、こういう意見もあるでしょう。

そもそもどういうエントリールールに基づくか書かれていないから、評価のしようが無いではないか。

しかし、このA氏のこの5回の売買だけで、勝ち組の人が見れば、このA氏が上手いのか下手なのかは、はっきりとわかります。

そして、このA氏の売買のどこがどういいのか、悪いのかがはっきりとわかっていると思います。

だからこそ勝ち組なんです。

つまり、

①どういう手法で、どのように売買したのか。

②エントリーの根拠は何か。

など、手法に関しては、その人が結局儲かっているのか損しているのか、上手いか下手かには、大した関係が無いのです。


みなさんが思いっきりこだわっておられるであろう

手法、やり方、具体的売買の方法

は、上手下手にそんなに関係が無いってことです。



では、

何が上手下手に関係するのか。

勝っている人は、負けている人と何が違うのか。

当て屋思考と確率思考と、この話とはどうつながるのか。


を次回探って行きましょう。

小出しとのご批判は、ごもっともですが、記事が長くなるのと、私も考えながら書いていますのでご容赦ください。



人気ブログランキング
訪問者カウンター
プロフィール

あらなみ

Author:あらなみ
職業:個別株投機家・専業デイトレーダー

Twitter: @aranami718

旧ブログ:
あらなみの相場技術研究所

あらなみのトレード水先案内人


あらなみの相場技術研究所別館

カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
相場本検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

相場格言
amazon

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR